ORCAの本家サイト
といっても、本家サイトからソースをダウンロードしてきて、./configure & makeなんてする必要は無く、/etc/apt/sources.listにORCAのサイトを追記してaptitude一発ですね。特にエラーもなく終了。続いて同じPCにクライエントもインストール(こちらもaputitude一発)しました。
具体的な手順は、こちらのPDFファイルに忠実に従いました。
一通りインストール完了後、
oruser@debian:~$ glclient -dialog &で、ORCAクライエントが立ち上がりました。


1 件のコメント:
新年おめでとうございます。
まえだと申しますが、昨年からオルカのインストールに挑戦していますが、なかなか上手くいかず悩んでおります。
黒田先生の「簡単インストール」は出来るのですが、主従サーバーの設定が出来ず、本家のインストールでは、あちこち躓きます。
今回は手順書”3.4”でCanNotOpen パスワードファイルです。
何度も繰り返していますと、スムーズに進む場合とエラーで進まない場合などあり、次の課題であるWindowsからのデータベースへのアクセスまで道が遠いように思っております。
適切なアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
UHH30621@nifty.com
コメントを投稿